お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
出品番号No.189ご覧いただきありがとうございます。☆お値下げしました。→→☆江戸時代後期頃 黒織部の沓茶碗(くつちゃわん)です。沓茶碗とは、このように形が不規則な形になっている茶碗です。ヒビ、欠けはありません。☆そもそも織部焼きとは、美濃焼きのひとつで、今の岐阜県多治見市、土岐市あたりで焼かれました。☆私自身、ずっと押し入れの奥にしまっていた逸品です。過去、これまでに買った骨董品の中では、最高額の部類だと思います。いろいろ悩んで考え抜きまして、ついに出品することにしました。☆大きな傷みはなく、現在まで伝わってきたことは、それだけですごいですね。さぞかし大切にされてきたのでしょう。☆まさに職人の腕っぷしが伝わって来ます。大きめの茶碗ですが、両手に持つと本当にしっくりとして、気分が落ち着きます。☆江戸時代に思いをはせ、ぜひこれで一服してみてはいかがですか?☆この茶碗の最大の魅力、織部の黒釉薬が、何とも言えない深い色合いの「黒」を表現しています。☆絵柄は、吊るし柿のデザインです。側面はヘラで削っているところがあって、荒々しさを感じますね。☆裏側は高台を含めて、当時の土が見えています。しっぽりとした、落ちついた土です。☆高台は頑丈に出来ています。テーブルに置くと、ガシッとして、吸い付くように動きません。☆箱があります。合わせの箱ですが、しっかりしています。お入り用でしたら、コメント下さい。☆サイズ 幅14センチ 高さ8センチ☆これだけの名品には、昔、東京の「平和島骨董まつり」で初日に出会いました。その時からどうしても気になって仕方ありませんでした。結果、とうとう最終日に買いました。精一杯、値切りましたが。まあ、そのため、金欠病となり、長らくは他の骨董は買い控えするはめになりました。☆ぜひ、私のプロフィールをお読みください。ヒビ、欠け以外の汚れや傷みをお気になされる方は、ご購入をお止めください。☆古いもの、骨董アンティークにご理解していただける方のご購入をお願いいたします。 86000607 189
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 32,550円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月13日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
9,200円
32,310円
8,300円
7,400円
15,520円
96,600円
シルキー Schilke 52 GP トロンボーン ユーフォ マウスピース 中細
14,770円
生長の家 實相掛け軸 谷口雅春書
9,400円
山田産業ラジコンエンジンYS60とWebraマフラー
22,200円
【リピーター様特別割引】朗堂コンテナ6種類
16,830円
京焼・清水焼 村田亀水作 刷毛目 茶碗 共箱 古物。
12,070円
【ナショナル坊や様専用ページ】コロンビア 蓄音機 207 ATY10-23E
茶道具 茶釜 佐藤清光 丸釜 釜環 共箱 水を入れたのみで未使用 送料込み
【スロットカー】Scalextric(Hornby)スーパー7(銀)
8,880円
茶道具 石臼 茶臼 古民具 御影石 粉茶抹茶コーヒー豆きな粉
7,100円
送料込【逢絢亭】茶道具 茶碗 信楽焼 銘「嘉辰」表千家流書付 高橋楽斎 共箱入り
80,000円
32,550円
カートに入れる
出品番号No.189
ご覧いただきありがとうございます。
☆お値下げしました。
→→
☆江戸時代後期頃 黒織部の沓茶碗(くつちゃわん)です。
沓茶碗とは、このように形が不規則な形になっている茶碗です。
ヒビ、欠けはありません。
☆そもそも織部焼きとは、美濃焼きのひとつで、今の岐阜県多治見市、土岐市あたりで焼かれました。
☆私自身、ずっと押し入れの奥にしまっていた逸品です。
過去、これまでに買った骨董品の中では、最高額の部類だと思います。
いろいろ悩んで考え抜きまして、ついに出品することにしました。
☆大きな傷みはなく、現在まで伝わってきたことは、それだけですごいですね。
さぞかし大切にされてきたのでしょう。
☆まさに職人の腕っぷしが伝わって来ます。
大きめの茶碗ですが、両手に持つと本当にしっくりとして、気分が落ち着きます。
☆江戸時代に思いをはせ、ぜひこれで一服してみてはいかがですか?
☆この茶碗の最大の魅力、織部の黒釉薬が、何とも言えない深い色合いの「黒」を表現しています。
☆絵柄は、吊るし柿のデザインです。
側面はヘラで削っているところがあって、荒々しさを感じますね。
☆裏側は高台を含めて、当時の土が見えています。
しっぽりとした、落ちついた土です。
☆高台は頑丈に出来ています。
テーブルに置くと、ガシッとして、吸い付くように動きません。
☆箱があります。
合わせの箱ですが、しっかりしています。
お入り用でしたら、コメント下さい。
☆サイズ 幅14センチ
高さ8センチ
☆これだけの名品には、昔、東京の「平和島骨董まつり」で初日に出会いました。
その時からどうしても気になって仕方ありませんでした。
結果、とうとう最終日に買いました。
精一杯、値切りましたが。
まあ、そのため、金欠病となり、長らくは他の骨董は買い控えするはめになりました。
☆ぜひ、私のプロフィールをお読みください。
ヒビ、欠け以外の汚れや傷みをお気になされる方は、ご購入をお止めください。
☆古いもの、骨董アンティークにご理解していただける方のご購入をお願いいたします。 86000607 189