お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
イカットと言えばスンバ島と言われるくらい有名な織物です。 この島のイカットはインドネシアの中でも、どのイカットとも異なるダイナミックな絵柄が最大の特徴です。 この布は、25年ほど前、スンバ島の隣の島、ロンボク島のコレクターから譲りうけたものです。 制作年代は戦前戦後ぐらいの布ではないかと思います。 布は手紡ぎ糸を天然染料で染め、織りあげた、いわば本物のイカットと言えます。 *この布の染色は鉄錆色が主に使われていますが、この色は貴族の中でも より高位な人のみが使える色であると、言われています。 1970年頃から、インドネシアのヌサ・テンガラ諸島に対して政府から指導があり、手紡ぎ糸はやめ~紡績糸に変える~天然染料は止め 化学染料にかえて生産性を上げる。この政策によって外貨獲得を目指しますが、これにより品質の低下が起き~当然ながら売りあげも減りました。 慌てて元に戻すよう手を打って、天然染料については何とか戻っていきましたが、手紡ぎ糸に関しては、戻らずです。 最後の拡大写真から、糸の状態がわかると思います。 布は2枚合わせになってます。 理由は、女性がボデイテンション型の原始的な織り器で織るため、どうしても幅が自分の肩巾ぐらいになってしまいます。 この二枚合わせにしてる糸が少し緩んできています。 スンバ島の中では布は貴重な財産ですが、折りたたんで保存しますので 二枚つなぎの部分が緩んできてますので、多少の傷有りとしましたが、その他の状態は良いと思います。 *写真・・・最後から2枚目 概略寸法 全長:約2m68(房は除く)Cm 巾:約93Cm およその寸法です。 布はくねくねと曲がってますので、数センチの誤差はあります。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 19,240円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 01月18日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
27,720円
18,450円
11,040円
9,920円
14,250円
24,900円
伊勢崎晃一朗 備前酒呑 大ぶりな面白い造形のぐい呑
25,010円
大幅値下げ!!市松人形 日本人形 アンティーク和人形 縮緬
72,000円
プレバン限定 ユニコーンverアイザック+ガザC+ギラドーガ
10,240円
ローマングラス 小壷 涙壺
10,350円
ヤマハトランペット YTR-8335S 中古
101,790円
ラプンツェル 仮装 コスプレ
12,900円
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか
22,330円
絵画 油絵 猫 『窓辺のねこ』サムホール SM 額付き 匿名配送
22,200円
新品未使用 ドゥアラット 福岡店オープン記念 レコードBOX
21,760円
YAMAHA HS5 モニタースピーカー
17,340円
19,240円
カートに入れる
イカットと言えばスンバ島と言われるくらい有名な織物です。
この島のイカットはインドネシアの中でも、どのイカットとも異なるダイナミックな絵柄が最大の特徴です。
この布は、25年ほど前、スンバ島の隣の島、ロンボク島のコレクターから譲りうけたものです。
制作年代は戦前戦後ぐらいの布ではないかと思います。
布は手紡ぎ糸を天然染料で染め、織りあげた、いわば本物のイカットと言えます。
*この布の染色は鉄錆色が主に使われていますが、この色は貴族の中でも
より高位な人のみが使える色であると、言われています。
1970年頃から、インドネシアのヌサ・テンガラ諸島に対して政府から指導があり、手紡ぎ糸はやめ~紡績糸に変える~天然染料は止め
化学染料にかえて生産性を上げる。この政策によって外貨獲得を目指しますが、これにより品質の低下が起き~当然ながら売りあげも減りました。
慌てて元に戻すよう手を打って、天然染料については何とか戻っていきましたが、手紡ぎ糸に関しては、戻らずです。
最後の拡大写真から、糸の状態がわかると思います。
布は2枚合わせになってます。
理由は、女性がボデイテンション型の原始的な織り器で織るため、どうしても幅が自分の肩巾ぐらいになってしまいます。
この二枚合わせにしてる糸が少し緩んできています。
スンバ島の中では布は貴重な財産ですが、折りたたんで保存しますので
二枚つなぎの部分が緩んできてますので、多少の傷有りとしましたが、その他の状態は良いと思います。
*写真・・・最後から2枚目
概略寸法 全長:約2m68(房は除く)Cm 巾:約93Cm およその寸法です。
布はくねくねと曲がってますので、数センチの誤差はあります。